学び教育フォーラム 2019年度 シンポジウムのお知らせ
深い学びにつながる探求型学習とは 【日時】 2019年12月15日(日)13:30~17:00 (17:00~18:00 交流会を実施します) 【会場…
学びの共同体の授業改革と学校改革を推進する個人、学校、教育機関の協同のネットワークです。 教室における「協同的学び」の実現、校内において教師が授業を開き合い学び合う「同僚性」の構築、保護者や市民が改革に参加する「学習参加」の実践を推進しています。
プロジェクト研究などにグループで取り組むOJE型演習(On the Job Education)を、工学研究科の他専攻や経済学研究科、さらに民間企業との連携を通じて実施しています。 これにより、消費者ニーズに対応するため多様な知恵を盛り込んだ、ものづくりを含めたソリューションを提供し、持続可能な社会づくりに貢献するリーダーを育成し、世に送り出すことに注力しています。
コミュニケーションは学んで習得することが出来る技術だと考え、コミュニケーションスキル教育を実践されています。 生徒や社会人の方が、正しいコミュニケーションを習得し、個々が強みを活かして幸せな目標に向かっていけるようサポートしています。
大阪府枚方市で、協同的な学びや学び合う授業づくりを実践している授業ビデオを見て、学んだことについて意見交流している授業研究サークルです。学校で、または個人で取り組んでいる先生方と共に学び合っています。
学びの共同体としての学校づくり、授業づくりに向けて、参加者が互いに学び合える会を目指し、活動されています。 学びを中心とした授業(学び合う学び)づくりのために、授業実践ビデオを持ち寄り、子供の学びの事実から学校教育の改善を志し、活動されています。
大阪市内において、3か月に1度、ビデオカンファレンスを中心に学びあう会です。協同的学びによる授業改革に向け、真摯に取り組まれています。
深い学びにつながる探求型学習とは 【日時】 2019年12月15日(日)13:30~17:00 (17:00~18:00 交流会を実施します) 【会場…
「地域の課題を活用した協同的な学び・PBL・アクティブラーニングの実践」 【日時】 2019年9月8日 (日) 13:00~16:00 …
令和元年、第1回例会をおおさか学びの会との共催で開催いたします。 1. 日 時:2019年5月11日(土) PM1:30~5:00 受付はPM1:00より開始いたしま…
本年度も佐藤学先生をお招きして、シンポジウムを開催します。 学びの共同体はアジアを含め広く海外に展開されています。佐藤先生のご講演で、その活動を紹介頂くとともに、海外と日本の教…
本年度も以下のシンポジウムを実施することになりました。 例年と比較して少人数での議論を中心に行いますので、参加ご希望の方は、早めにお申し込みください。 ===========…
~学びを深める授業とは Part I~ 日 時:平成29年7月15日 土曜日 午後1時30分~ 場 所:大阪大学 中之島センター プログラム: 13:00~14:00 講…
この度、当学び教育フォーラムのホームページをリニューアルいたしました。 メンバー一同、今まで以上に議論を深めていく所存です。 今後ともよろしくお願い致します。…
「社会とのつながりを意識した学びとは」 日 時:平成28年4月23日 土曜日 午後1時30分~ 場 所:大阪産業大学梅田サテライト Lecture Room A プログラ…